アトラスはPS4『ドラゴンズクラウン・プロ』の発売日を、2018年1月25日から同年2月8日に変更すると発表しました。

本作は全世界で100万本を突破した『ドラゴンズクラウン』をパワーアップさせた本格アクションRPG。ネイティブ4K画質対応によって幻想的な2Dグラフィックがさらに美しくなったほか、楽曲に「生オーケストラ」「特殊なパーカッション」「民族楽器」が新録されるなど、本作の世界観がより深く堪能できるようになっています。
カプコンの人気ゲーム『バイオハザード』シリーズの実写映画最新作「バイオハザード ザ・ファイナル(Resident Evil: The Final Chapter)」。本作のトレイラー映像が海外向けに公開されました。

実写映画版「バイオハザード」は、2002年に公開されたアメリカ映画が1作目で、シリーズを通してミラ・ジョヴォヴィッチが主役アリスを熱演。今回、公開された最新作にして最終章となる6作目「バイオハザード ザ・ファイナル」のトレイラーでも、アリスの活躍を中心に、数々のシーンが描かれています。
PC版に先駆けてPS4版が海外で発売されたHello Games開発の新作『No Man’s Sky』。本作の発売初日にプレイヤーが発見した生物種の数が開発者より明らかにされました。

連日SNSに投稿しているHello GamesのSean Murray氏は、Twitterで『No Man’s Sky』ゲーム内で発見された生物の数が1,000万種類を超えたことを明かし、地球で発見されている生物の数より多いことを踏まえつつ、「なにが起こってんだ!!」と興奮しながら報告しています。

インディー開発者チームATOM Teamが、新作終末RPG『ATOM RPG』のKickstarterキャンペーンを展開しています。2008年からプロジェクトがスタートしたという本作は、『Fallout』『System Shock』『Deus Ex』『Baldur’s Gate』といった、クラシックCRPGからインスパイアされた作品。1986年に核で西側諸国もろとも崩壊したソ連を舞台に、驚異的な世界を探検し生き抜き、地球に残された全てを破壊せんとする謎の陰謀を調べます。



ソニー・インタラクティブエンタテインメント ジャパンアジアは、PlayStation Plusの8月度のコンテンツを一部先行公開しました。

8月度のフリープレイには、国内外から高い評価を受けているスクウェア・エニックスのADV『Life Is Strange』とレイニーフロッグのヘヴィインパクト・ノンストップ・シューティング『RIVE』がラインナップ。さらに、特別コンテンツとして、『ニーア』シリーズのコンサート映像「NieR Music Concert & Talk Live Blu-ray 滅ビノシロ 再生ノクロ」をPS Plus視聴アプリとして再構築した『Premium Musical Notes NieR Music Concert "滅ビノシロ再生ノクロ"』が7月28日より配信されます。
7月26日、東京のポリフォニー・デジタル本社にて、10月19日に発売を控えるPlayStation 4『グランツーリスモSPORT』のメディア体験会が実施されました。本体験会では、製品版に近いバージョンをプレイすることができ、レースモードだけでなく、デカールのカスタマイズや好きなスポットでお気に入りの写真を作れる「スケープス」などの要素が体験できましたのでレポートをお届けします。
先日、一部ファンに謎のギフトボックスが贈られたとともに、E3 2016への出展も決定しているシリーズ新作『Watch Dogs 2』ですが、Ubisoftは中央ヨーロッパ夏時間6月8日午後6時(日本時間6月9日午前1時)に本作のワールドプレミアが行われることを明らかにしました。
http://rmt.worldmoney.jp/rmt/c-200.html
先日、一部ファンに謎のギフトボックスが贈られたとともに、E3 2016への出展も決定しているシリーズ新作『Watch Dogs 2』ですが、Ubisoftは中央ヨーロッパ夏時間6月8日午後6時(日本時間6月9日午前1時)に本作のワールドプレミアが行われることを明らかにしました。
カバル RMT

セガは、9月15日から18日に幕張メッセにて開催される「東京ゲームショウ2016」への出展情報をまとめた特設サイトをオープンしました。

今年のセガブースでは、『龍が如く6 命の詩。』『ペルソナ5』『蒼き革命のヴァルキュリア』『ぷよぷよクロニクル』など、様々な注目タイトルが出展されるほか、プレミアムなステージイベントの実施やノベルティ配布、新商品を含む物販コーナーの展開など、多彩なコンテンツが登場します。

そんなセガの出展情報を、一目でチェックできる特設サイトが本日お披露目されました。詳細や新情報などが

ファイファン14 RMT
ママと一緒にハロウィンを楽しもう!
世界で人気のお料理ゲームアプリ
「クッキングママ おりょうりしましょ!」が
ハロウィンイベントを10月16日(金)より開催!
ゲームソフトの企画・開発・販売を行う株式会社オフィス・クリエイト (本社:日本)は、2015年10月16日(金)より, iPhone/Android アプリ「クッキングママ おりょうりしましょ!」のハロウィンイベントの開催を発表しました。ハロウィンイベント開始より,新規レシピパック「ハロウィンパック」をゲーム内にて販売いたします。http://www.gamemoney.cc/rmt/c-639.html
■新規レシピパック「ハロウィンパック」は,2つのレシピとおまけ付き!
 イベント開始から,ゲーム内のSHOPにて「ハロウィンパック」がお求めやすい価格で販売されます。「ハロウィンパック」には,「かぼちゃグラタン」「チェリーパイ」の他,ママの衣装,キッチンや時計など,デザイン変更アイテムが入っています。
カバルオンライン RMTは会員ポイント還元対象となります。「貯めて使う」よりお得です。

カバルオンライン 「Azl」の不足に悩んでいますか。当サイトでは、CabalOnline RMTのゲーム通貨『Azl』を激安価格で販売しております。イースオンライン RMTにより手軽にAzlを入手できますよ。

地味なプレイ時間を短縮したい、もっとCabalOnline のAzlを獲得したい、より爽快なプレイと攻略したい、というお客様のニーズにお応えいたします。当店はCabalOnline RMTにおいて、Azl販売のほか、アイテム(装備)やアカウント、育成代行の取引も予定しております。
http://www.iimy.co.jp/rmt/c-200.html

開始間もなく

2015年11月3日
アーキエイジはリネージュ生みの親Jake Song氏が手がけたMMORPGで、ゲーム性グラフィックもまさにトップクラスで攻城戦などのPVPがメインのオンラインゲーム。
今年の注目オンラインゲームにも挙げられ、前評判は抜群の好スタートしました。
サービス開始間もなく、サーバーを増やすなど当サイトでも期待されるオンラインゲームです。
サービス開始直後はRMT相場も変動しやすくなってますが、ビックタイトルということもあり大きな変動もなくRMTの中では安定したタイトルです。
http://www.iimy.co.jp/rmt/c-623.html
『グリムグリモア』や『朧村正』、『ドラゴンズクラウン』などを手がけ、突出したビジュアル表現ややり甲斐溢れるゲーム性、また記憶に残る物語の数々などを生み出してきたヴァニラウェア。
http://www.iimy.co.jp/rmt/c-456.html
代表でありゲームクリエイターとしても知られている神谷盛治氏が同社を率いており、一作一作に対して真摯に向き合う職人気質に溢れる開発には、多くのユーザーからの支持が集まっています。そのこだわりぶりは、個性と美麗さを両立させているグラフィックの数々を見るだけでも容易に伝わります。

もちろん魅力は見た目だけでなく、『朧村正』に代表されるような爽快感溢れるゲーム性なども高い評価を博しています。またPS Vita版『朧村正』で展開されたDLCシリーズでは、それぞれにオリジナルの主人公が用意され、サービス精神豊かな一面も露わとしました。

そんなヴァニラウェアがアトラスとタッグを組んで来年1月にリリースする、PS4/PS3/PS Vitaソフト『オーディンスフィア レイヴスラシル』。本作は、2007年にPS2で発売された『オーディンスフィア』をベースに、HD化や新要素などを加えた一作です。

本作は、リマスターではなく“リ・クリエイト作品”であると語られており、「2DアクションRPGにおける究極の到達点を目指す」との目標が掲げられています。PS2版では「RPG」と掲げられていたジャンルが、本作では「2DアクションRPG」と変更されており、ゲーム性がどのように変化しているのかも注目を集めているポイントのひとつ。

その詳細に関してはまだ具体的に語られてはいませんが、先日行われた「東京ゲームショウ 2015」にて試遊出典が行われていたので、実際のプレイ感覚やPS2版との違いなどをチェックしてみました。あくまで試遊で体験した範囲ですが、その魅力の一端を紹介させていただきます。

まず試遊出典の内容ですが、本編の一部ではなく今回のために用意されたステージを、チュートリアルを学びつつ先に進むといった形になっていました。物語ではなくゲーム部分をクローズアップしたプレイとなっており、いわゆる「遊ぶ楽しさ」に専念できる形と言えます。

本編では章ごとに異なる主人公を操作しますが、この試遊プレイでは各主人公から操作したいキャラクターを選択。「グウェンドリン」「コルネリウス」「メルセデス」「オズワルド」「ベルベット」の5人から選べます。今回は、ラグナネイブルの姫君である「グウェンドリン」をチョイス。姫プレイを堪能することにします。

いきなり体感の話で申し訳ありませんが、グウェンドリンを動かしている感覚は非常に軽快。動きが滑らかなのはもちろんのこと、アクションのひとつひとつも機敏で優雅。動かしているだけでも楽しく、敵に攻撃を加える手応えも十二分。

また爽快感を増幅してくれる新たな要素として見逃せないのが、回避。R1ボタンを押すと回避行動を行ってくれるのですが、こちらは本作の新要素。PS2版では、敵の攻撃を通常移動で避けていましたが、本作では立ち回りだけでなくゲームシステム的な「回避」も可能となりました。

「回避」を的確に使えば気持ちよく敵の攻撃を避けられます。この手応え、まさにアクションRPGです。しかも、空中でもグウェンドリンは華麗に回避。敵もいないのについクルクルと回避したくなる楽しさです。『オーディンスフィア』の魅力のひとつでもある巨大ボスとの戦いも、この回避を駆使することでいっそう激アツになりそうな予感を覚えます。

また本作のステージは、上下移動もありますが、横方向に進むのが基本。そのため、16:9という画面構成との相性も抜群。ゲーム画像を見るだけでは分かりにくい点かもしれませんが、実際に触っているとこの快適さは見逃せません。

そしてスキルの発動も新たな要素が加わっており、スキルメーニューを開いて選択するだけでなく、本作では方向キーと○ボタンを組み合わせての発動も可能。通常攻撃からスキル攻撃へのスムーズなコンボは、理屈抜きに楽しめます。

回避も加わったため、戦闘のテンポが全体的に増したイメージのある『オーディンスフィア レイヴスラシル』。ですが、メニューを出すと一時停止するのは本作でも変わらずです。そのため、敵の攻撃を食らってパニックになっても、アイテムやスキルのメニューを出して、ゆっくり立て直しの計画を練りましょう。アクションがちょっと苦手という方も、「変わらない良さ」の部分を活かして乗り切ってください。

使いやすくなったスキル、プレイテンポを向上させる回避、戦闘状況の把握がしやすい横長の構成など、「2Dアクション」の部分が更に面白さを増した『オーディンスフィア レイヴスラシル』。確かにこれは“リ・クリエイト作品”であり、「2DアクションRPG」の名に相応しい一作です。

本作は更に、オリジナル版を好む方に向け、画質だけを向上させた「クラシックモード」も用意されているので、PS2版ファンの方もご安心を。とはいえ、これだけ良質な進化を実現しているので、オリジナル版を知っている方にも新たな『オーディンスフィア』を遊んで欲しいばかり。無論、今回初めて触れるユーザーに対しても、「良質な2DアクションRPG」として自信を持ってオススメできる実感を味わえた、そんな試遊体験となりました。

なお余談ですが、プレイ感覚が実に楽しかったため、改めて列に並んでもう一度遊んでしまうほどでした。2度目のプレイでは、バレンタイン王国の姫「ベルベット」を選択。姫プレイ、完遂しました! なおメルセデスは“女王様”プレイとなるため、製品版でのご褒美としました。

『オーディンスフィア レイヴスラシル』は2016年1月14日発売予定。価格は、7,980円(税抜)です。
メキシコに拠点を置くデベロッパーSquadは、宇宙開発サンドボックス『Kerbal Space Program』のXbox One版をリリースすると発表しました。

このXbox One版の特徴やリリース時期は現時点で未発表で、今後更なる情報を発信していくとのこと。今年6月に発表されたPS4版と同じくFlying Tiger Entertainmentの協力を得ています。また、同社は『KSP』におけるUnity 5エンジンの実装が非常に重要であることを証明したことに加え、この協力によってPC版のアップデートを続けることが出来ると述べています。
http://www.iimy.co.jp/rmt/c-597.html